お盆も終わりました
隠岐の島も少しだけ静かになり
ブンテンにも日常が戻ってまいりました
今日の夕方の八尾川沿い
店長さんと川まで出てみたのですが
びっくりするほど涼しい…
不思議ですね
お盆が終わると一気に風が変わる気がする
この先いったいどうなることかと
ちょっと心配になる程の猛暑で幕開けした今年の夏
台風5号接近以降
ちょっと気温が下がって少し過ごしやすくなり
そして
今日の風には
確実に「秋の気配」が漂っていて…
そういえば
「立秋」はとうに過ぎましたもんね
暦上は秋なのか
(;゚Д゚)
まだまだ夏を楽しみきれていないのに
ちょっと愕然
涙
ただし
・
・
・
空は見事な夏模様でした
![今津](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=388x10000:format=jpg/path/scd7d2c86db08edc4/image/i7a3255d1dfb9183f/version/1502914383/%E4%BB%8A%E6%B4%A5.jpg)
夕方6時半前の今津漁港
今日の海の色は格別深い紺碧でした
昨日の雨でチリもすっかり落ちたのでしょうね
すっきり澄み切った空気感が美しい水色の空
グラデーションがかかっった二層の雲
沸き立つような入道雲は夏のまんま
あ~~海入りたい
♥
港の先
西郷港に向けてゆったり進むのはフェリーくにが
鬼太郎フェリーです
写真には写らなかったけど
夕方出航した本土行のフェリーも
水平線にむかって航行中♪
そういえば
明日で盛夏ダイヤでの運航はおしまいです
隠岐汽船さん
この夏もおつかれさまでした
お盆前後
島が賑わうこの時期に
本土隠岐間を結ぶ隠岐汽船さんは
盛夏ダイヤを組み2往復されるのです
私が隠岐に来た頃は
もっともっと長い期間
盛夏ダイヤで運航されていたのですが
年々短くなっていき
現在は1週間ほどになりました
夏の空を堪能した後は
ちょっと足を伸ばして油井・前の洲まで出かけてみました
油井・前の洲
GENERATIONS from EXILE TRIBEの
ミュージックビデオのロケ地としてとりあげられたことで
ちょっと話題になりました
油井地区のこの海岸は波食棚とよばれる遠浅の海岸で
隠岐を代表するみごとなジオサイト
約2000万年前の湖の地層が
波の浸食を受け現在のような地形になったのだそう
今日は少々風があり海面にさざ波がたっていたので
海岸まで降りるのをやめ
前の洲を見下ろせる場所から夕陽を眺めることに…
![前の洲 夕陽](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=387x10000:format=jpg/path/scd7d2c86db08edc4/image/i86d2cd0c35af60fd/version/1502914400/%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%B4%B2-%E5%A4%95%E9%99%BD.jpg)
しばらくすると
女子2人組がやってきて海の中へ…
チャレンジャーなお二人は
どんどん夕陽に向かって歩いていきましたよ
よくよく見ればなんとおすずちゃん
ゲストハウスのお客様をご案内してきたのかな
隠岐の島の夕陽スポットといえば
ろうそく島が有名
遊覧船から眺めるろうそく岩の夕景は圧巻ですが
ここもなかなか見事な夕陽スポットです
いつまでだって
こうして見ていたい気分になります
快晴無風の凪の海
そんな感じで
タイミングがよかったりすれば
・
・
・
こんな光景が見られることも
(^'^)
ウユニ塩湖みたいですよね
去年の8月前半ごろに店長さんが撮りました
座っているのは私
手に持っているのはもちろん…🍺
笑
☆ ようこそ隠岐の島へ♪ ☆
長いお休みができると遊びにきてくださるお客様
帰省の度にのぞいてくださる方
初めて隠岐に訪れてくださった方
隠岐を遊びつくそうとおいでくださった方
いろいろな出会いと再会があった夏でした
ようこそ隠岐の島へ♪
おかえりなさい隠岐の島へ♪
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=447x10000:format=jpg/path/scd7d2c86db08edc4/image/iabcf28b8add616f0/version/1502918303/image.jpg)
なんだかのんび~りした空気感がとってもすてき
でも実はかなりなアウトドアマンさん達
(^'^)
今回はいかに隠岐を遊ぶかその視察旅
人生楽しんでいらっしゃいますね~!
次こそご一緒させていただきたい♪
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=470x10000:format=jpg/path/scd7d2c86db08edc4/image/i5edd02de4824630a/version/1502918313/image.jpg)
飛行機の時間までになんとかと
ご来店くださったTさん一家
2年ぶり!?3年ぶり!?
隠岐の島での焼き鳥屋開店
心よりお待ちしております
笑
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=313x10000:format=jpg/path/scd7d2c86db08edc4/image/id5a4557bd836f428/version/1502918410/image.jpg)
今年もそろそろかな?とお待ちかねだったAくんご一家
ご帰省の旅で初めてご来店くださったのが1年前
Aくんお兄ちゃんになりましたね~
「ブンテンのおっちゃん」となついてもらって
店長さんもうメロメロです
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=524x10000:format=jpg/path/scd7d2c86db08edc4/image/icd3dff9eac3384fe/version/1502918443/image.jpg)
ウクレレ抱えたイケメンさんもご帰省のお客様
ご帰省のたびにいつも
ひとりで ご家族で
1度、2度、時に3度…(^'^)
いつもご来店ありがとうございます
私達も
ご帰省を密かに楽しみにしているのです
ウクレレ練習中と伺いましたが
とても練習中とは思えぬ腕前でびっくり~♪
これを肴に🍻…と夢はふくらみます♥
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=345x10000:format=jpg/path/scd7d2c86db08edc4/image/icf33a23b5691e1ad/version/1502918402/image.jpg)
お会いするのはかれこれ・・・・30年ぶりくらい!?
学生時代の大先輩が隠岐旅にいらしてくださいました
私が入学した年の4回生の先輩です
上下関係がむっちゃ厳しい…というか
それが全てなのではないかとさえ思うような
そんな世界だった私たちの研究室
…島大体研…
1回生の頃の4回生さんの存在は
もうそれは神の領域
<(_ _)>
赤いものを黒だと言われればそうです黒ですと言うしかない とかね…
キャンパス内で出会えばどこであろうとでっかい声で挨拶するのだ とかね…
学食で出会えば先輩方の食器は片づけるべし とかね…
夜のイセミヤ 大きな声でお決まりの自己紹介させられる とかね…
1回生の間はキャンパスでは基本ジャージ とかね…
謎の掟(虎の穴か 笑!!)やルールにのっとって
「4回生は神様」だったのです
笑
いやいや
ある意味神様以上だったかもね~~笑
そしてもちろん
私達もいつかは神様になることを夢見ながら
ひたすら謎の掟を順守するのです
笑
30年の歳月が流れても
イケメンぶりとこの鋭い眼光は相変わらず
なのに
話すととってもマイルド
そしてまた
お隣にいらっしゃる奥様がとっても気さくですてきな方で
お邪魔かもとは思いつつ
島の反対側までついていかせていただきました
笑
学生時代のあれやこれやも話題になって
緊張しながらも
嬉しく懐かしい時間を過ごさせていただきました
次回はぜひ浮波拠屋へご案内したい♪
現在
岡山でサイクルショップを営んでいらっしゃるOさん
自転車だけでなく
ウェアやツールも購入できるショップで
初心者講習会や走行会も開催されているそうです
自転車を楽しむためにも
そんなショップがあると
初心者さんには心強いですね
私達の同級生も遊びにいき
すっかり自転車にはまっている模様
そして
隠岐の島の自転車小僧、副隊長さんも
…正確に言うと自転車おじさんか?…
岡山に出かけた折
ふらりとショップに行ってみたのだとか
う~ん
うらやましい
お盆が終わってちょっとヒトイキついた夜
振り返ってみると
観光の方や帰省の方のご来店が多く
にぎやかなお盆でした
Facebookやブログはもちろんですが
インスタを見て…という方が多かったのにも
ちょっと驚き
イマドキすでにインスタなのですね~
そうは聞いてたけど
改めて実感
さて
このオシゴトをしていると
思いがけない出会いがあったり
いろんなご縁でつながっているのだなと感じたり
巡りあわせの不思議を思うことがよくあります
そして
また会いたいな~と思う人が
少しずつ一人ずつ増えていくのです
これってとても幸せなことだなと
最近よく思います
隠岐の島に来てくださって
ブンテンをみつけてくださって
みなさん本当にありがとうございました
!(^^)!
このオシゴトの醍醐味を思う存分味わった
そんなお盆でした